名称 |
概要 |
貰える人 |
申請する人 |
問い合せ先 |
出産育児一時金 |
● |
国民健康保険や健保組合など、健康保険に加入している人なら誰でももらえる。 |
● |
金額は子供一人に付き一律30万円。 |
● |
健保組合、自治体によっては附加金がつくこともある。 |
● |
退職ママは、退職後6ヶ月以内の出産の場合のみ、特例として夫と妻とどちらの保険でもらうか選べるので、どちらが得か事前に調べておくといいでしょう。 |
|
専業ママ |
パパ |
夫が自営業の場合、住んでいる地域の市区町村役所の国民健康保険課 |
パパ |
夫が会社員の場合、夫の勤務先、または健康保険組合や、勤務先を管轄する社会保険事務所 |
自営業ママ |
ママ |
住んでいる地域の市区町村役所の国民健康保険課 |
退職ママ |
パパ or ママ |
夫が自営業の場合、住んでいる地域の市区町村役所の国民健康保険課もしくは妻の勤務先、または健康保険組合や、勤務先を管轄する社会保険事務所 |
パパ or ママ |
夫が会社員の場合、夫もしくは妻の勤務先、または健康保険組合や、勤務先を管轄する社会保険事務所 |
産休・育休ママ |
ママ |
妻の勤務先、または健康保険組合や、勤務先を管轄する社会保険事務所 |
医療費助成 |
● |
国の援助を受けて、自治体ごとに(援助の内容、給付額は自治体ごとに異なる)赤ちゃんの医療費を援助してもらえる制度。 |
|
ママみんな |
- |
住んでいる地域の市区町村役所の児童福祉課 |
児童手当金 |
● |
所得制限がありますが、2人目までは、1人につき月額5千円、3人目以降は月額1万円が3歳までもらえる。 |
|
ママみんな |
- |
住んでいる地域の市区町村役所の児童福祉課 |
出産手当金 |
● |
条件は、本人が職場の健康保険に加入していること。 |
● |
退職ママは、健康保険に1年以上加入していることが条件でさらに、退職後6ヶ月以内の出産でなければもらえない。 |
● |
もらえる金額は、1日の賃金の6割に産前42日+産後56日の98日間分をかけた金額。 |
|
退職ママ |
ママ |
健康保険組合や、勤務先を管轄する社会保険事務所 |
産休・育休ママ |
ママ |
勤務先の総務 |
育児休業給付金 |
● |
1年以上勤務し、雇用保険に加入していることが条件。 |
● |
パートの人ももらえます。 |
● |
ただし、育児休暇中に、8割以上のお給料が出る人は、もらえません。 |
|
産休・育休ママ |
ママ |
会社を管轄するハローワーク |